お知らせ
2026年度園児募集のお知らせ

2026年度の園児募集を以下の日程で開始します。
●願書配布:2025年10月15日(水)9:00~16:00
(配布場所:当園敷地内ナザレ館1階)
※現在遠方にお住まいで願書受け取りが難しい方は、お電話にてお知らせください。
●願書受付:2025年11月 1日(土)9:00~11:00
(受付場所:当園敷地内ナザレ館1階)
●入園面接:2025年11月 1日(土)9:00~ ※願書受付順
(面接場所:当園ホール)
園児募集 (2026年度入園).pdf (5.16MB)
第13回ハリス教育セミナー(9/29・月)を開催しました。#北欧教育 #鎌倉市後援

9月29日(月)、当園は、PTAとの共催、鎌倉市の後援で北欧教育のスペシャリストである(株)フィーノリッケの鈴木孝枝氏(フィーノリッケ代表)、山縣茜氏(フィーノリッケ学校長)をお招きし、子育てセミナーを開催しました。
54名の参加者が集い、盛会となりました。
また、松尾崇鎌倉市長をはじめ、鎌倉市健康福祉部福祉総務課の内藤克子様にもお越しいただき、感謝申し上げます。
【鈴木孝枝氏】
【山縣茜氏】
【会場は満席に】
【松尾市長はデンマークのフォルケホイスコーレに滞在したご経験もあられます】
講師からはデンマークにおける教育について、ユーモアたっぷりに分かりやすくお話ししていただき、会場は終始笑い声に包まれ温かく和やかな時間となりました。
第一部の講演では、ペダゴーという国家資格保有者の活躍や国と行政の在り方、幼児教育における「遊び」がいかに大事にされているのかという話でありました。
第二部の対談では、当園の佐藤美也子アカデミックアドバイザーも登壇し、「よく遊ぶには余白が必要で、またそれは大人にも不可欠なもの」であることが示されました。
ステージから「遊びが得意な人?」と会場に向けて質問された時には、真っ先に手があがった松尾市長と森園長。そして保護者のパパたち!
一人のパパからは、「家族でキャンプによく行っています」と教えてくださいました。
【わたしたち、「ホモ・サピエンス」は得意だけど、よりよく遊ぶ人、「ホモ・ルーデンス」にならないとね♪】
保護者から、「子どもがゲーム三昧で困っている。デンマークはどうか」と子どもをとりまくデジタル環境について質問があがった際には、現地事情のみならず、講師自身の子育ての悩みも交えての回答があり、会場が一体となって共感しあう時間にもなりました。
【コーヒーや紅茶、それにクッキーをいただきながらのワークショップ】
【ワークショップ後には各グループ内で、自分の考えや感想を伝えました】
【席はくじ引きで決まったのですが、「初めまして」の方とも大いにコミュニケーションを取ることができました】
教えていただいた話題のなかでも、とりわけ、「ハビトス(見えないリュックサック)」という概念は目から鱗でした。
子どもたちのことを考える前に、「自分自身がどういう自分であるべきなのか」と身につけてきた考え方や経験からとらえてきた「自分の常識」が、必ずしも「他者の常識」と一致するわけではないという気づきと、そこを起点にした子育てをどうしたいのかという哲学的な思索の時間をも与えられました。
セミナーを終えて参加者からは、
「子どもの夢を見る親の心の余裕がとても大事だと思いました。子育てに日々悩む母として、こういった子育てを学ぶ機会は、本当にありがたかった」
「デンマークのデモクラシーをベースにした子どもを宝とする教育方針が勉強になった」「もっと学びたい」という声に加え、
「デンマークの教育はハリス幼稚園の教育に通じる点がたくさんあり、ハリスの「遊び」で学んだことが、後に子どもたち・私たちのリュックに入るのだと思うと、とても嬉しくなりました」
という当園にとりましても、たいへんありがたく嬉しいコメントが寄せられました(感涙)。
これからもハリス幼稚園が「愛に包まれ、愛を知る場所」として、学びと交流の場をつくっていけるよう、取り組んでまいります。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
また、ご後援くださった鎌倉市にも御礼申し上げます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
第13回ハリス教育セミナーを開催します。
デンマークには対人職のスペシャリスト、ペダゴーという職業があります。同国の土台を支える彼らの取り組みが、デンマークを世界で一番幸せな国々のひとつにしています。
中でも、幼児教育における考え方や実践方法は、今わたしたちが学び、日本流にアレンジしながら取り入れることに大きな示唆が与えられます。
「こんな風に育ててほしかった」「イノベーションの源はここからはじまっている」。そんなことが分かる時間になります。一緒に、ペダゴギッグ(教育学)の世界にふれてみませんか?
≪以下、詳細です≫
・日 時:2025年9月29日(月)9:15-11:00
・場 所:当園ホール
・テーマ:デンマークに学ぶ「世界で一番幸せな国が実践する幼児教育とは?」
・講 師:鈴木孝枝氏(フィーノリッケ代表)、山縣茜氏(フィーノリッケ学校長)
・参加費:無料 ※どなたでもお申込みいただけます
・申込先:当園ウェブサイト(こちらをクリック)またはお電話にて受け付けております。
※託児をご希望の方はその旨お知らせください。
・主催:ハリス記念鎌倉幼稚園
・後援:鎌倉市
・チラシ:
第13回ハリス教育セミナー(後援:鎌倉市).pdf (5.06MB)
【お知らせ】ハリスリビングについて

未就園児が保護者と一緒にリラックスできる場所として会員制プレイルーム「ハリスリビング」を2024年10月から開設しています。
ご利用をご希望の方は、ウェブサイトにてご予約をお願いいたします。
1)場 所:ナザレ館1階、園庭、パーチェガーデン
2)登録費:10,000円 (一般)、5,000円(すみれ組または在園児の弟妹)
10月1日からは5,000円(一般)、2,500円(すみれ組または在園児の弟妹)
※1年間有効 (10月以降の登録は半額です)
※初回は無料で体験できます
3)1日の利用額:500円(一般)、300円(すみれ組をまたは在園児の弟妹)
※兄姉が在園している方は、開設日の9:00~10:00及び水曜日は無料でご利用ください。
4)支払方法:利用日に現金にてお支払いをお願いします。
5)予約ページ→こちらをクリックしてください。
6)ナザレ館、園庭共に、保護者の責任において遊んでください。
ご自宅のリビングにいるような環境を整えています。
カーペットは思わず大人もゴロンとしたくなるような肌触り。
夏はいぐさのカーペットです。
自由学園生活工芸研究所のおもちゃでぜひ遊んでみてください。
例えばキックトーイ(真ん中の黄色のおもちゃ)の心地よい音の響きに癒されます。
ハリスリビングや江ノ電が見えるパーチェガーデンというお庭でもお弁当を食べることができます。
2025年度「保育見学・説明会」Meet Up HARRISのご案内

今年度の保育見学・説明会についてご案内です。
※今年度は終了しました。
入園にかかる相談などをご希望の方は電話にてご連絡いただければ幸いです。
TEL:0467-23-3207(長野)
以下の日程で保育見学を開催いたします。
●第1回 5月15日(木) ※終了しました。
●第2回 6月27日(金) ※終了しました。
●第3回 7月15日(火) ※終了しました。
●特別回 8月21(木) ※17:30~19:00 ※終了しました
●第4回 9月11日(木) ※終了しました。
●第5回 9月25日(木) ※終了しました。
各回とも時間は10:00~90分程度を予定しております。
【申し込み方法】
お電話または下記予約ページよりお申し込みください。
上記スケジュールにてご都合がつかない場合や、入園にかかる相談などをご希望の方もご連絡いただければ幸いです。
TEL:0467-23-3207(長野)
予約ページ:こちらをクリック
今年も開催ハリスデー

ハリスデーを開催します。
・6月7日(土)11:00~14:00
毎年、バザー運営委員(通称:バ運)の皆さんが中心となって盛り上げてくださるハリスデー。
今年は、卒業生やその保護者の皆様にも広くお声がけさせていただき、当日を迎えさせていただく運びとなりました。
卒園後も変わらぬご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。
在園生や卒業生をはじめ、地域の皆様にもハリス幼稚園を楽しんでいただける一日になればと願っております。